
原作は、熱狂的ファンも多いコント師ジャルジャルの福徳秀介が2020年に小説家デビューを果たした同名作。監督を務めるのは映画『勝手にふるえてろ』(17)、『私をくいとめて』(20)、「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」(NHK/23)など、数々の話題作を手がける大九明子。個性的かつリアリティあふれる女性主人公を描くことが多かった監督が、恋愛作品としては初の男性主人公の物語に挑戦。主人公の冴えない大学生・小西徹を萩原利久、小西が恋に落ちるヒロイン・桜田花を河合優実が演じている。
このたび、新たな出演者情報が解禁された!
主人公・小西のバイト仲間・さっちゃんには、映画『湯を沸かすほどの熱い愛』(16)で注目され、以降多くの話題作に途切れることなく出演し続ける注目の若手俳優・伊東蒼。「映画をみてくださる皆さんにも愛されるように、大切に演じました。通学で通った街、大好きな地元で撮影することができて常に胸がいっぱいでした。」と振り返った。また、小西の唯一の友人・山根には映画『さよならほやマン』(23)で鮮烈な印象を残した黒崎煌代。「この映画が持つ独特な雰囲気とテンポ感と色合いと物語がとても美しくスクリーンに投影されていて、最高な映画です」とコメントを寄せた。強烈に“今”を感じさせる若手俳優達の競演は、リアルな若者の圧倒的なグルーヴ感をスクリーンに力強く焼きつけている。
<コメント>
■伊東蒼/さっちゃん役
原作を読んで、さっちゃんには文章でも伝わってくるほどのエネルギーと素直さとまっすぐさがあって、それでいて少し臆病で、とても愛おしい人という印象を受けました。さっちゃんが大好きです。
映画をみてくださる皆さんにも愛されるように、大切に演じました。
通学で通った街、大好きな地元で撮影することができて常に胸がいっぱいでした。
落ち込んだ時に思い出したい、温かい言葉が沢山詰まっている原作を読んで、公開をお待ちいただけたらと思います!是非劇場でご覧ください。
■黒崎煌代/山根役
山根役を演じさせていただきました、黒崎煌代です。
山根は「山根弁」という独自の方言を所有している男です。
監督と相談して発音を決めていきました。耳に残るといいな、山根弁。笑
この映画を観た時の感想は、斬新!でした。この映画が持つ独特な雰囲気とテンポ感と色合いと物語がとても美しくスクリーンに投影されていて、最高な映画です。
「音」に特化した映画なので、ぜひ映画館で見て欲しいです!
さらに2種の特報映像も解禁!「今日の空はどうですか?」というセリフから始まる「セレンディピティ」編。桜田に偶然出会ったことで小西の毎日が輝きだし、楽しそうに笑い合うふたりだが、「ずっと、なんてない。」という言葉と共に雨に打たれる小西の後ろ姿で映像は終わる。ふたりに何が起こったのかー?“セレンディピティ”という言葉通り、“思いがけない出会い”から始まったふたりの日常が印象的に描かれている。
一方、「惹かれ合うふたり」編では、電車内で言葉なく見つめ合い、お互いに視線をそらさず「ばいばーい」と別れ難そうにする“ふたりだけの時間”が流れる。恋が始まる時の、甘酸っぱい空気に包まれ、この恋の行方がますます気になる映像となっている。
そして、第37回東京国際映画祭の11月1日の上映に、萩原利久、河合優実、伊東蒼、黒崎煌代、大九監督(予定)の登壇が決定!チケットは10月19日(土)から発売となる。