
第1話がテレ東ゴールデン帯の番組史上最速で、見逃し配信の再生回数100万回を突破!視聴率は、枠変更前のドラマ8、現在のドラマ9を通して歴代最高を記録するなど、初回放送から話題沸騰中の本作は、女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公が、存続の危機に瀕する弁護士事務所の若き所長と共に奔走。事件を得意の将棋になぞらえて解決する《百手先も読めるのに空気を読まない新米弁護士》と《二手先も読めない優しすぎる若手所長弁護士》の完全オリジナル脚本の将棋×痛快リーガルドラマだ。
上白石萌音が主人公・天童竜美を、高杉真宙が竜美のバディとなる弁護士・歩田虎太郎を演じるほか、竜美の将棋のライバル・駒木兎羽を白石麻衣、竜美の母親・天童香澄を和久井映見、竜美の父親・天童辰夫を田辺誠一、「歩田法律事務所」のパラリーガル兼経理・乾利江を小林聡美が演じ、明日1月31日には第3話の放送を控えている本作だが、ここで第4話、第5話、第6話のゲストキャストを解禁!
第4話は、アパートの更新拒絶を発端に起きた民事訴訟。アパート「矢倉荘」の住人で、一方的な更新拒絶に遭う虎太郎の中学時代の同級生・郷田福雄を稲葉友。「矢倉荘」の大家兼管理人・海老原徹一をベンガル。「矢倉荘」の1号室に住むパート従業員・市川若菜を伊藤修子。2号室に住む単身赴任のサラリーマン・西岡継彦を浜田信也。3号室に住む引き籠もりのデイトレーダー・光山悟史を森優作。4号室に住む美容師・横内紀恵を行平あい佳。7号室に住むパーソナルトレーナー・那須晴也を青木マッチョが演じる。
第5話は、老舗和菓子店をめぐるライセンス訴訟。自身のネットの書き込みをきっかけに、ネット通販会社から契約違反として訴えられる、老舗和菓子店「雁湖庵」の店主であり昔かたぎな和菓子職人・熊倉英和を角野卓造。英和の長男で、原告側のネット通販会社「クイーンマルシェ」の社員・熊倉和輝を草川拓弥。英和の妻で、和輝らの母親・熊倉柚子をかとうかず子。英和の長女で、「雁湖庵」の和菓子職人・熊倉美鈴を大後寿々花が演じる。
第6話は、詰将棋の棋譜に隠された遺言をめぐる、巨額の遺産分割協議。大手建材メーカー「宇津木建材」の元会長・宇津木忠義の長女で、今回の依頼人である観光開発会社社長・宇津木桐枝を内山理名。忠義の長男で家具メーカー社長・宇津木松彦を笠原秀幸。忠義の姪の娘でシングルマザー・牧野紫織を谷村美月。忠義の次女で環境保護NPO代表・宇津木椎子を佐々木史帆。忠義の次男でレストラン経営者・宇津木杉央を水間ロン。宇津木家住み込みの執事・岡山里仁を佐戸井けん太が演じる。
<コメント>
■第4話ゲスト・稲葉友(郷田福雄役)
将棋とリーガル?と最初は思いましたが、それぞれの奥深さから登場人物たちの人間味が引き出される楽しい作品だなと脚本を読んで思いました。僕が演じた郷田は高杉さん演じる虎太郎の旧友です。見た目や言動から粗暴な部分が目立ちますが、そんな男がどのように物語に関わってくるのか是非ともご注目ください。僕自身、撮影時から完成したドラマを観るのがとても楽しみな現場でした。皆様も是非ともご覧くださいませ。
■第5話ゲスト・角野卓造(熊倉英和役)
これまでは多く語る役が多かったのですが、久しぶりに出たドラマが「寡黙な人」という役でとても新鮮でした。
現場ではスタッフの皆さんがとても温かく見守ってくださりありがたかったです。
また、はじめて共演する役者さんが多かったのですが、とても気持ちよく撮影に参加できました。
将棋を知らない人にも興味を持っていただける作品になっていると思います。
■第5話ゲスト・草川拓弥(熊倉和輝役)
皆さん初めまして。雁湖庵の店主、英和の長男でクイーンマルシェの社員の熊倉和輝を演じさせていただきます。草川拓弥です。家族愛にフォーカスを当てている脚本で、それぞれの気持ちに寄り添いながらも自分の曲げない気持ちみたいなものに、共感しながら読むのがとても楽しかったです。熊倉家は凄い不器用なところがありますが、そこがもどかしいし愛おしい。そんなふうに届いてほしいなと思って演じました。ぜひよろしくお願いいたします!
■第6話ゲスト・内山理名(宇津木桐枝役)
まず、企画書を拝見させて頂き、将棋について何も知識もなく大丈夫なのかと思いましたが、台本を読ませて頂き、将棋を通してパズルのピースがはまっていくかのように謎が解けて、登場人物の心も大きく動かされ、とても温かいストーリーでした。謎が解けていく過程も、他にない将棋があってこその解かれ方、気持ちいいです!そんな印象です。
演じさせていただいた、桐枝は亡くなった父親に対してずっと誤解をしていました。いなくなってから気付かされることはとても良く分かります。家族思いの長女らしいしっかりとした人ですね。4人きょうだいですが、皆さま個性豊かで自己主張がはっきりしており面白いですよ。
将棋を通して、人の心が動かされていく様子や、将棋盤が図面になり立体的になっていくところを私もドラマのOAで見るのがとても楽しみです。きっと、謎解きはすっきりと爽快に、気持ちは温かくなるストーリーだと思いますので、是非楽しみにご覧ください。