累計発行部数240万部突破のメガヒット大人気漫画「パリピ孔明」(講談社「ヤングマガジン」連載中)。23年秋にテレビドラマで実写化されるや、キャラクターの濃さや本格的な楽曲とライブシーンが話題を呼び、最終話ではSNSトレンド1位を獲得するなど大きな反響を得た。そんな本作がスケールアップした『パリピ孔明 THE MOVIE』(4月25日(金)公開)。三国志の天才軍師・諸葛孔明(向井理)が、なぜか現代の渋谷に転生。アマチュアシンガー月見英子(上白石萌歌)の歌声に心奪われた孔明は、英子とともに音楽の力で<天下泰平>を目指していく――。

公開に先駆け行われた映画『パリピ孔明 THE MOVIE』爆アゲプレミア上映会に、向井理、上白石萌歌、詩羽、渋江修平監督が登壇し、MCは宮野真守が務めた。
役衣装で登場した向井は「姓は諸葛、名は亮、字を孔明と申します」と挨拶し、「なんか言っておかなきゃいけないかなって」と微笑む。

宮野の軽快なMCで進行していく中、映画内でも登場するカードに書かれたトークテーマに答えるコーナーが行われ、ドラマから映画まで長い間チームを引っ張ってきた向井の座長っぷりについて問われると、「一番近くで孔明を見ています!」と真っ先に手を上げた上白石が「本当に素晴らしいです。現場でも孔明としてずっと存在してくださっているし、とにかく厳かで、毎朝会うと拝みたくなるような、本当に美しくて。皆さん美しくないですか?うちの孔明」と客席に問いかける。
また、ライブシーンの撮影時に、「その日ためにリハ日をいただいた時に、孔明はもちろん本編でも歌っていないし、パフォーマンスもされないですが、なんとリハの日、向井さんが会場に来てくださって!私が歌の買う人をしていた時に、向井さんが客席でご自身のスマホでライブのシーンを撮影してくださって『この表情がこんなふうに映っていたよ』『意外とここからのアングルがこう使われていたよ』ってリハ後に伝えてくださったことがありまして。お休みなのに!」と感動的なエピソードが明かされると、「まあ、暇だった……」と照れくさそうする向井。
続けて上白石が「本当の意味で軍師であり、ライブに緊張もしていたんですけど、もうこれは明日は孔明のために歌いたいなって心から思えたので、本当に素晴らしい座長です」と絶賛した。

さらに詩羽からも「撮影が夏場だったというのもあって、本当に暑くて。私がこの格好でいたんですけど、半袖でも暑いぐらい結構しんどい日があったりしたんですけど、それでも何の弱音も吐かずに真っ直ぐこのまま佇んでいらっしゃって、でもどう考えてもしんどいだろうなというのを感じさせないくらいの佇まいをずっとしていらしたので、これが座長なのかというのを実感していました。私も頑張らないとと思いました」と佇まいを褒められ、「何?この質問」と恥ずかしさを滲ませる。

「やっぱりすごく重かったり暑かったりするんですか?」と宮野に問われ、「トータルで5、6キロぐらいはあって。ハンガーが折れたことがあります。長いからね、重量感ありますね」と衣装の裏側を明かした。

また、監督からは「難しいシーンや大変なシーンもものすごくNGがないというか、率先してやりましょうっていう感じなので、多分それが皆に伝染して。見ていただくとこれきつそうだなというシーンがあるんですけど、そこも皆が前向きに取り組んでくれたのは、座長の感じが伝染したのかなと」と言う言葉があると「やらないと帰れないので。やるしかないっていう」と答えた。

キャストから絶賛された座長としての姿だったが、向井自身は「座長とかそんなこと考えたことあまりなくて。パフォーマンスとかもしないですし、歌も歌わないし、軍師として劉備だったり、英子を支える裏方の役だったので、マインドはむしろそっちで。パフォーマンスをしてくれる方々が気持ちよくやってくれることがこの映画が成功する秘訣になるだろうと思っていたので、裏で色々動いたり、皆さんのパフォーマンスの前に袖に行ってハイタッチしたり、とにかく盛り上げることが孔明として必要だったので、あんまり座長と思ったことないです」と、撮影裏でも軍師としてサポートしていたとのこと。

また、この映画が背中を押してくれる応援歌にも聞こえる、ということからそれぞれの応援歌を発表。
向井は中島みゆきの『ファイト!』をあげ、「ちょっと泣きそうになるフレーズもありますけど、自分の努力みたいなものを自分が一番理解してあげることが大事だなと思いますし、誰かのためって結局自分のためだと思うので、あの曲を聞くと元気になります」と語った。

最後に向井が「フェス映画というものが存在するんだと、これからご覧になると思いますけど。生歌であったり、パフォーマンスも1回だけだったりとか結構チャレンジングな撮影も多くてですね。1番感じたのは、すごく良い音響で見ていただけることがこの映画を最大限楽しんでいただけることだと思っており、すごい良い音響の中で見れば、ちょっとこれ以上言うとあれですけど、色んなものを感じていただける、今までにない映画になっていると思いますので、ぜひ最後まで楽しんでいってください」と含みを持たせながら、これから映画を見る観客へメッセージを送った。