
本作の主人公は、破天荒な絵師・葛飾北斎と彼の娘であり弟子でもあった葛飾応為。「父をも凌ぐ」と言われた画才を持ち、北斎の右腕として、そして数少ない女性の絵師として男社会を駆け抜けていく。
長澤まさみが『MOTHER マザー』(’20)以来となる大森監督との再タッグで初の時代劇に主演、ヒロイン・葛飾応為を熱演。応為の父・北斎を永瀬正敏、応為の友人で北斎の門下生・善次郎(渓斎英泉)をKing & Princeの髙橋海人、北斎の弟子の絵師・初五郎(魚屋北渓)を大谷亮平が演じている。
本作の主人公・葛飾応為をイメージしたシックな着物で登場した長澤は「応為を演じていたあの時をすごく良い思い出として私の人生にも焼き付いている。そんな気持ちを込めて応為っぽく着物を着てきました」と挨拶、MCから「髪型も応為っぽいですよね」と触れられると照れながら髪を観客に向けて披露した。
この日ついに完成披露上映会として観客にお披露目されることに長澤は「一昨年のちょうど今ぐらいの秋の時期に撮影したんですけれど、あっという間に時は流れてしまってこうやって皆さんの元に届いてしまうんだなって思うと愛着があった分今回は寂しいなっていう思いがある」と打ち明けつつ「そういう気持ちにさせてくれる作品になったことも嬉しかったですし、親子の日常を淡々と覗き見しているようなそんな映画になっているので、この世界観に皆さんが没入してもらえたらいいなと今は思ってますね」と上映される喜びを噛みしめた。
また長澤が演じた応為について「江戸という時代を自由に生きていたというその応為の姿が、この時代でもこんなに自分の思う通りに生きることができるんだなと思ったらそれは今の女性像にも通じるものがあって現代的な女性だなという印象があった」と説明し、「この応為を演じることで私自身もひとつの自分のやりたいことに向かっていくって心意気を学んだ感じがして得られるものが多かったですね」と振り返った。そんな長澤を監督は「長澤さんが応為という役が良い意味でちょっとあってるって勝手に思っていまして、今まで生きてきた人生をそのまんまこの応為という役に長澤さんが乗っかってくれた気がしたんですよ。北斎と一緒にいるっていうこの2人を見つめることで私たちは少し生きやすくなるんじゃないかみたいなふうに感じたんです。なので、やっぱり最高なのかもしれない」と大絶賛した。
イベントでは北斎がつねに高みを目指していた人物ということにかけて、自分がまだまだ極めたいことを発表することに。長澤は「休日の過ごし方を極めたい」答え、「緩急を持って自分でコントロールできたらいいなと。人生の中で仕事と休息の時間とのバランスをどのように休みの日を過ごすのかがうまく自分でコントロールできるようになれば仕事での集中力も高まるから、どうやって自分を安心させて自分を作れるかっていうものをもっと探求したい」と説明。「応為と北斎から感じられることでもあると思うんですけど、幸せの価値っていうものを時間の多さで感じられることを選ぶのか、短い時間の中で自分にとっていい時間を過ごせたのかっていう満たされたことで得られる豊かな時間っていうものなのかっていうのをしっかり探求したい」と意欲をみせいいた。
この日のイベントには長澤のほか、永瀬正敏、髙橋海人、大谷亮平、監督の大森立嗣が出席した。