
本作の主人公は、破天荒な絵師・葛飾北斎と彼の娘であり弟子でもあった葛飾応為。「父をも凌ぐ」と言われた画才を持ち、北斎の右腕として、そして数少ない女性の絵師として男社会を駆け抜けていく。
長澤まさみが『MOTHER マザー』(’20)以来となる大森監督との再タッグで初の時代劇に主演、ヒロイン・葛飾応為を熱演。応為の父・北斎を永瀬正敏、応為の友人で北斎の門下生・善次郎(渓斎英泉)をKing & Princeの髙橋海人、北斎の弟子の絵師・初五郎(魚屋北渓)を大谷亮平が演じている。
劇中で長澤演じる応為と永瀬演じる北斎の師弟であり親子でありただそれだけではない何か別の強い絆を醸し出す2人、善次郎としてそんな2人を間近で見てきた印象を問われた髙橋は「自分がずっと感じてたのは“血”」と告白。「血が繋がっているなというか、2人がお侍さんに対して強気で行く姿勢だったり、絵を描いている姿勢だったり、2人がバチバチしているのとかすごく似ている2人が近くにいるからこそ起きる感情のグルーヴは血が繋がってるからなんだろうな」と自論を展開し、「自分の父親とお姉ちゃんもすごく仲が良いわけじゃないんですけど、似てるところがすごいあるんですよ。だからよく喧嘩するし、でも一緒にいて仲良いしみたいな血だな~っていう」と家族のエピソードをぶっちゃけつつ「そういった2人の狂気的な血の繋がりだったりとかあったかい血の繋がりとかを近くで見ていて楽しいなって思いながらやらせていただきました」と撮影を振り返った。
その2人の関係を受けた上で善次郎を演じる際には「2人が持っているもの熱中している姿勢だったりってところに引くぐらいの差を感じるって節もあるのかなって思っていたんですけど、そういった空気感にはなるべく飲み込まれないように自分は自由で楽しくいないとみたいなのは僕自身も善次郎もそうやって考えていたのかなと思いながらやっていました」と役作りを明かしていた。