
山田洋次監督の91本目となる最新作『TOKYOタクシー』。タクシー運転手の浩二は、ある日85歳のすみれを東京・柴又から、神奈川の葉山にある高齢者施設まで送ることになった。人生の終盤を迎えたすみれは、「東京の見納めに、いくつか寄ってみたいところがある」と浩二に頼み、幼少期から現在まで人生のターニングポイントとなった思い出の場所を寄り道することに。タクシーで旅を共にするうち次第に心を許したすみれは、初対面の浩二に、喜びと悲しみを織り交ぜた壮絶な人生を語り始める。そんな“たった一日の旅”が偶然出会った2人の心、そして人生を大きく動かしていく。
長きにわたり日本映画界で活躍し続け山田監督作品には欠かせない名女優・倍賞千恵子、そして『武士の一分』以来19年ぶりの山田組参加となる木村拓哉。さらに蒼井優、迫田孝也、優香、中島瑠菜、イ・ジュニョン、笹野高史など多彩な豪華キャストが集結。
公開に先駆け行われた完成披露試写会には、木村のほか、倍賞千恵子、迫田孝也、優香、中島瑠菜、山田洋次監督が出席。
上映後に登壇した木村は、「今日はこの作品に皆さんの時間を割いていただきましてありがとうございました。受け取ってくれて、本当に嬉しいです。アクションや事件とか、ちょっと過激なシーンもあったと思うんですけど、側で実在していそうな空気感をきっと感じていただけたんじゃないかなと思います」と挨拶し、「愛してくださっている自分の周りの方たちに、改めて愛情の確認や愛してくれていることに対する感謝、逆に愛することの幸せを感じていただけたのかなと思っております」と語る。
今の心境を「作品を見てくださった後からだと思うんですけど、目で感じ合わせた僕の印象だと、良き理解者になってくださったんだなと思っています。だからすごく感謝しています」と、改めて感謝を伝えた。
19年ぶりの山田組への参加となった木村は「作品の監督という立ち位置にいてくれるんですけど、それだけではない撮影現場の豊かさを伝えてくださるというか。人の気持ちがすごく乗っかった、各セクションがいて、やっていて嬉しい、豊かな場所です」と印象を語る。
また、タクシーの走行シーンについて「僕がすみれさんを乗せて街中を走っているシーンは、1回も走っていないんです。全てスタジオで撮影させていただいて、今のテクノロジーの凄さはものすごく感じました。でも、テクノロジーに囲まれている中でも、人として大事なことはこうじゃないかと、テクノロジーが先行するのではなく、あくまでも人が先行する現場でした」と振り返る。
また、倍賞から「映画の中でメイクをしたりマニキュアを塗ったりして、撮影中に何度も手直しをしてくださったりして、暗がりでやっていると、木村くんがパッと来て、スマホで明かりを付けてくださるんです。それで随分助けられて、その時はありがとうございました」と、撮影現場での気を配る姿が明かされた。
さらに、夫婦役だった優香から「木村さんが寝ている時にアイマスクをされていたじゃないですか。あれは裏設定があったんです」と告げられると、木村からも「夜勤明けで昼間寝たい人って、カーテンが閉まっていても明るくて眠りにスッと入りづらいだろうなと思って、奥さんが使用した、捨てても良いものが寝室にあって。同じ場所で横になっているということも設定としてあるだろうなと思ったし、浩二が安心できるという部分に、彼女が使った後のアイマスクは、彼女を感じられる匂いとかも添付されていルのかなと」と、シーンに込めた想いを語った。