密室で繰り広げられる先の読めないゲーム展開と衝撃のラストが単なるエンターテインメント作品にとどまらず、宣伝広告の本質、ネット社会における民主主義とはなにか、そして真実とはなにかを問いかける問題作『プロパガンダゲーム』(根本聡一郎/双葉文庫)を実写ドラマ化。就活生8名が挑むのは、“広告”を武器に国民を戦争へと導く究極の採用試験。世論を戦争賛成に導きたい政府チームと戦争反対のレジスタンスチームに分かれてゲームを行っていく。SNSが世論を支配する時代を痛烈に映し出す、新感覚の心理ゲーム・エンターテインメント。
レジスタンスチームの中心人物であり、学生時代はバックパッカーで世界中を回っていた今井貴也を山下幸輝、今井のライバルであり政府軍の中心人物で大物政治家を父親に持つ後藤正志を松本怜生が演じている。

初回OAを目前としたこの日、1話先行上映&トークイベントが開催。劇中と同様にスーツ姿でキャスト陣が登場した。
本作に出演が決まったときの感想を聞かれた曽野は「その時たまたま韓国にいましてオファーをマネージャーさんから届いて『お!やったー!』っていうのがまず第一声。『カムサハムニダ!』ってめっちゃ嬉しかった」と思わず現地の言葉で喜びを表現したことを明かし、「優秀な人の役をずっとやってみたかったんでそこでガッツポーズが出まして、台本をいただいて色々読んでるうちに、1人1人のセリフが10行みたいなやつがたくさんあったりして『おー、これは読み応えあるな』と思った」とにこやかに振り返った。
劇中では爽やかな笑顔が輝く好青年・椎名瑞樹を演じた曽野、役どころについて聞かれると「椎名は大変ですよ。後藤(松本)がピリピリさせすぎてずっと睨んでるんで、今日いない莉子さんと志田さんともピリピリするんで、そこを仲介というかみんな仲良くしようねって明るい中間管理職」と説明しつつ「それプラスいろいろ…あ、ネタバレダメですもんね?」とMCに確認すると「以上です!」と急にトークを終了させて会場は笑いに包まれた。

また撮影現場の雰囲気は終始明るかったと話し、空き時間にはジェスチャーゲームで遊んでいたそう。「○○をしていると思ったら○○をしている」を当てる普通のジェスチャーゲームとは違うということで曽野が実践することに。曽野がジェスチャーを披露すると松本は悩みながらも「イヤホン取ったと思ったら耳の匂い嗅いていただけ」と回答。曽野は「はい!」と正解を出すも会場の空気に「本当にごめんなさい!現場は大爆笑!大盛り上がり!」と慌てたように説明。続けて「ヌートバーかと思ったらぞうきん絞ってる」とジェスチャーでリベンジするも不発に「現場なら大ウケでした、緊張と緩和みたいな。本番めっちゃ緊張してたらこれだけでも緩和になる」と熱弁して会場を笑わせていた。