本作は、20世紀を代表するロックバンド・ビートルズの創成期、ハンブルクで巡業していた時代を描いた1994年公開の伝記映画「BACKBEAT」を、イアン・ソフトリー監督自ら舞台化した作品で、日本では2019年に初上演された。

結成当初のベーシストであり、ビートルズのメジャーデビューを待たずして袂を分かつことになるスチュアート・サトクリフと、学生時代からの親友であり、彼を敬愛していたジョン・レノンにスポットを当て、ジョージ・ハリスン、ポール・マッカートニー、ピート・ベストのメンバーが“ビートルズ”を結成し若者らしい爆発的なエネルギーでハンブルクへ巡業していた時代から伝説のバンドにいたるまでを、ほとばしる生演奏のサウンドに乗せて描いた日本初演版は好評のうちに閉幕。そしてこの度、満を持しての再演となる。

この、アートとロック、恋と友情の青春群像の翻訳・演出を務めるのは、日本初演に続き石丸さち子。
そして、音楽監督も日本初演時と同じく森 大輔が手掛け、相性抜群の2人がクリエイティブスタッフとして本作を支える。

スチュアート・サトクリフを演じるのはA.B.C-Zのメンバーでバラエティや映画、舞台など幅広いステージでマルチに活躍する戸塚祥太。ジョン・レノン役は、舞台・ドラマ・映画とジャンルを問わず俳優として存在感を示しながら歌手としても活躍、情感あふれるライブに評価の高い加藤和樹。
そしてジョージ・ハリスン役にふぉ~ゆ~の辰巳雄大、ポール・マッカートニー役にFUZZY CONTROLのJUON、ドラムのピート・ベスト役に上口耕平と初演時に見事なサウンドを日本中に響き渡らせた“令和のビートルズ”のメンバーが再集結。
また、スチュアートの恋人となるアストリッド・キルヒヘル役は新たに参加となる愛加あゆが務める。
さらに1966年のビートルズ初来日公演の際に前座を務め、彼らの生の演奏を体感している歌手で俳優の尾藤イサオも再び参加となる。

製作発表では、キャストにより「Rock and Roll Music」「Love Me Tender」「Long Tall Sally」が生演奏で披露された。

その後行われた登壇者挨拶・質疑応答で、生演奏を終えて、戸塚は「もう4年という歳月が一気にタイムスリップした感覚で『これだ、これを求めてたんだ。これがやりたかったんだ』っていうのが体の中に沸き起こってきました。今後、リハーサル・本番とすごく楽しみです」と手ごたえがあった様子。
『BACKBEAT』に出演する前と後での、ビートルズの印象としては「やっぱりマッシュルームヘアで高い位置でギターを構えて、礼儀正しく終わった後挨拶して、みたいなビートルズが印象的だったんですけど、(『BACKBEAT』は)そうなる前のやんちゃなビートルズということで、またさらにビートルズを好きになりましたし、ジョンとポールの関係とかすごく心に刺さりますし、そこにジョージがジョージらしくいて、皆さんにはそこまで浸透してないかもしれないですけどスチュアート・サトクリフという初期のビートルズに重要な人がいたんだよっていうことを表現して伝えていきたいですね」と語った。

今日の製作発表を迎えるための練習については「一人いないとかいう時ももちろんありましたけれども、それぞれで練習を重ねたものをスタジオに入って合わせて、昔の感覚をすぐ取り戻して今日に至る感じです」と話す加藤。

実際にステージ上で5人の音を合わせた感想を辰巳は「やっぱこれだね、って感じですね。自分が一人でギター練習したり何人かで練習するよりも、やっぱり人の前で自分の位置で、右にポールがいて、左にジョンがいて、後ろにピート、奥にスチュがいるっていうところでギターを弾くと、ああ、ここがジョージの居場所なんだなっていうふうに感じながら最高の気分でやらせていただきました」と語る。
初演の時の想いが蘇ってきたかという問いかけに「初演は、実は嘘ついてキャスティングしていただいたんですよ」と突然の告白。「ふぉ~ゆ~でギター弾ける人って言われて、これ多分BACKBEATの時期だなと思って……『僕弾けます』って。Fのコードを押さえるのもギリギリなぐらいの僕が『弾けます』と嘘ついて、演出の石丸さんやギターの先生の磯貝サイモンさん、プロデューサーさんの前で初めてギターを披露した時、あんなに人って口が開くんだぐらいになったのを今でも思い出して。今日演奏した時に、ちょっとは恩返し出来たかなと」と明かした。
初演に比べてパートも増えたと話し、「初演はちょっとポールに頼ったところがあったんですけど、今回は出来るところは全部ジョージとしてソロをやろうと思い、チャレンジさせていただいているところです」とソロパートに向け気合いを見せる。

ソロパートに挑戦する辰巳について戸塚は「すごいですよ。4年前もすごかったですけど、人間って出来るんだっていうのが、自分も諦めちゃいけないなって思わされましたし、今回久々に再会したらギターソロ弾いてるんでちょっとびっくりして。『雄大がギターソロ弾いてる!めっちゃ良いじゃん!』と思って、自分もなんかやらなきゃと思わされますよね。その姿勢からは」と刺激を受けた様子。

練習時間については「前回の舞台に向けては1日8時間が普通の状態だったんですけど、今回も1日8時間練習させていただく日もありますし、あとは家帰ってもドラマとか見ながら、ご飯食べてるとき以外指で触ってないと落ち着かなくなってきて」と話す辰巳。ふぉ~ゆ~で地方公演を行っている時も「指を鍛えるギター初心者が使うダンベルみたいなのがあるんですよ。あれを持ちながら新幹線とかでやってみたりする時間はありました」と合間を縫ってギターの練習に費やしていたことを振り返った。

そんな辰巳について、ポール・マッカートニー役でプロのギタリストでもあるJUONからは「痺れました!ポールとしては完全にジョージのギターが大好きなので、ジョージが色々ソロを弾いてくれたりとかするとアガります」と熱い言葉があり、「スキルアップもすごいですけど、でもそれと同時に本当に辰巳くんが弾いてくれないとアンサンブルにならないというか、あのサウンドが無いとっていうのが初演で出来上がっていたので、上手いとか下手とかを通り越したバンドのサウンドなので、だからジョージの音を久しぶりに聞いた時は『またこの時間が始まるんだな』っていうことがすごく嬉しい気持ちになりました」と大絶賛。
また、本来は右利きであるJUONだが、役に合わせて左利き用のギターでの演奏となり、「初演の時は半年ぐらい食べる時とかも左利きで練習したり、そういうのを重ねたりしたんですけど、4年ぐらいのブランクは空いたんですけど、前より道のりは短めとはいえ猛練習します。頑張ります」と意気込んだ。

4年ぶりの演奏に向けての練習を振り返った上口は「今日思ったんですけど、やっぱり時を経て皆それぞれスキルがキープされてた状態でスタジオに集まって、ある種すごく落ち着いた演奏だったんですよ。まとまったと言いますか。音楽的にすごくクオリティを高めていこうという時期だったんですけども」と練習期間を振り返りつつ「今日久々に本番という形を後ろから冷静に眺めてて、『そうだ、こいつらこうだ』と思って。全然違うんですよ!リハーサルでやってることと全く違う動きをするし、それを今日感じて、一気に本当の意味で心が当時に戻ったと言いますか。だからここから多分練習では音楽のクオリティを上げていくと思うんですけど、きっと本番ぶち壊してくるんだろうなと、改めて身が引き締まりました。自分は後ろでキープしようと」と本番ならではの空気感を思い出しながら、ドラムとしてリズムキープを心がける姿勢を見せた。

そんな5人の演奏について、尾藤は「前回4年前にBACKBEATを初めてやった時も本当に驚きました。JUONくんはいわゆるオーソドックスなギターではなく、あえてポールマッカートニーのサウスポーのギターをあれだけやるというのと、そしてJUONくんだけじゃなく、皆さん本当は役者さんなわけですよね。それが僕も演奏を聴いていて、よおここまで今の若い子たちはやるなと。私は今年80になりますんでね。でもこういう若い人たちとまた一緒に出来るっていうことは本当に幸せだと思って、とにかくたくさんの皆さんに見ていただいて楽しいステージをやりたいと思います」と称賛。

しかし”若い人”という言葉には「僕たちもそんなに若くないです」(辰巳)、「意外とヴィンテージですよ」(戸塚)と苦笑いする一幕が。

今回初参加となる愛加も5人の演奏に「初めて袖から拝見させていただいたんですけれども、ものすごい迫力でこのバンドを近くで感じることができて、自然と体が一緒に踊っていたり、『フー!』って掛け声を言ったり、すごくワクワクしてました」と興奮していた模様。「皆さんの絆が出来上がっているのを拝見していて、すごい新参者で、これから初演で成功された舞台に改めて参加させていただくというのは、正直プレッシャーだったり緊張もあるんですけれども、皆様の絆に私も入りたいって想いがすごくリアルに芽生えたので。それは本物のアストリッドもこうやってビートルズのバンドを見て、すごく近づきたいなってきっと思ったのかなと。再演ならではの私が演じる上でプラスになればいいなと思っています」と語った。

初演から再演までの4年の間に交流はあったのかという問いかけに「ちょこちょこ連絡は取ってましたね」と答える加藤。
辰巳も「誰かが誕生日だと誰かが盛り上げたり。JUONくんは僕らのために曲を書き下ろしてくれて。それを皆でいつかやろうって。だからまた僕このバンドでCDデビューの夢が近づいたなって……4年前も同じこと言ったと思うんですけど、このバンドでのCDデビューも諦めてないので!」と話し「このバンドで音楽界に一歩足を踏み入れられたらいいなっていうようなこともやってます。ライブツアーとかやりたいです」と、BACKBEATメンバーとの夢を明かす。
「本当にシンクロニシティは必ずありますから。願いを言霊にして届ければどっかの何かが必ず動くという。これは僕ふぉ~ゆ~として生きててずっと実感してるので!」と熱く語る辰巳だが、記者から「叶ってないのはCDデビューってところですね」という鋭いツッコミには「一番大きなところがまだ叶ってないですけど。ずっと言ってるんですけどね」とたじたじだった。

5人の絆を感じる時はどんな時か?という質問には、加藤が「演奏中、別に示し合わせたわけでもなくお互いの目を見て笑い合うところですかね。それって他のカンパニーで芝居とかしてても、意外とそういう瞬間がなかったりするんですけど、この5人だからこそ、目と目で通じ合うじゃないですけど、そういうものがあるっていうのが」と答え、続けてJUONも「常に絆っていうのを感じながら1秒1秒過ごしてるって感じながら、なので改めて感じるわけでなく日常になっちゃってるっていう感覚があります。久しぶりに会っても、高校の同級生みたいな、ずっと繋がってるから別に久々に会っても同じ状態に戻れる」と語った。

「いつも重い役を演じている印象のある加藤がBACKBEATのメンバーといると生き生きしていてすごく楽しそうに見える」という記者からの言葉に、加藤もまさにおっしゃる通りです。飾らない自分でいられる仲間っていう感じですね。小学校とかちっちゃい時から一緒に育ってきたような感覚をこのメンバーには思えるので、とてつもなく安心感があります」と笑顔を見せ、メンバーの魅力については「とにかく皆良い奴なんですよ。お互い気も使わないし、でも言葉を交わさなくても通じ合える何かが多分あって、お互いの目を見ただけで体調とか、ちょっと今しんどいだろうなっていうのが分かっちゃうような。本当にある意味家族よりも強い絆みたいなものが、初演を皆で作り上げたからこそ、それは我々5人だけではなく、演出の石丸さんを始めとするカンパニー皆で作り上げた一つ一つの道のり・時間というものが今の関係を形作っているのかなって思います」と笑顔を見せた。

今回大変だったところや見てほしいところについて聞かれると、戸塚は「見どころだらけですね」と話し、「お芝居もそうですけど、全部自分たちで生演奏をして、多分最初は何曲やるとか決まってない段階からスタートしていて、蓋を開けたら全部自分たちで演奏して、お芝居もやってっていう、当時は無我夢中で走り抜けてチームで乗り越えたんですけど、いざ俯瞰して見ると結構ハードルの高いことをやっていたんだなと思って。だからこそのこの絆を得られたんじゃないかなって思っているので、その自分たちにリスペクトを込めながらも新しい自分たちで皆さんに熱狂してほしいですね」とコメント。

辰巳は「(初演で)纏っているのが布一枚で汗だくになっているっていうシーンがあって……今回あるのかちょっと分からないですけど!」と含みを持たせた見どころを挙げる。

加藤は、「個人的にはこの曲数を歌うっていうのもありまして、初演の時も喉のケアというのは非常に大変だったので、今回4年歳を重ねてるというのもありながらどうやってジョンの声を作っていくのかっていうところが課題になるかなと思います」と、体調面について語る。

上口は「お芝居の心の流れと一緒に演奏も変わっていくっていうのが、前回もそのトライが高度だったので、だからまだ緊張してる状態で演奏したり、はじけた状態だったりとても疲れた状態だったりっていうのを、この楽曲のクオリティはそのままで、そこにお芝居を乗せていくっていうのは逆に言うと役者ならではの楽しみ方と言いますか。他のアーティストさんのコンサートであまり見たことないので、そこが最初はすごく苦労と言いますか、皆で手探りで探したと思うんですけど、今回もそういうところをもっともっと上げていきたいなと。芝居の要素と楽曲とのシンクロみたいなものがもっと上がっていくと、すごく面白いんじゃないかなと僕は思ってますので、今回もトライしたいです」と意欲を高める。

俳優陣が楽器に挑戦する一方、JUONはアーティストが演技に挑戦するということで、演じるということについてJUONは「音楽的には再演ということでさらにパワーアップしたビートルズの音楽をやりたいっていうのもあるんですけど、個人的には初演の『BACKBEAT』が初舞台だったんですよ。なので、何もかもが初めてで色々ご迷惑をかけたりすることもあったんですけど、再演ということで自分のお芝居の方も自分的に前よりもよかったな、ステップアップしたなって思えるような再演にしたいと思っています」と期待を寄せた。
そこで辰巳が「僕らも勇気をもらった瞬間が前回の稽古場でありまして」と口を開け、「(JUONが)ポールとして石丸さんから演技指導をいただいていて『どう?分かる?』って言われた時に『……分かんねぇ!』って言ったんです。その時に分からないことは分からないって言っていいんだなって。ちょっと役者としてだと、『はい』って言ってそこから考え始めることもあったんですけど、『分かんねぇ!』って言ってくれた時に分からないことを皆で聞いていく時間になっていいなって」と思い出を明かす。
その時を振り返りJUONは「でも違和感を少し自分で感じていることが次のプラスへの道のりだと思います。でも違和感があって、石丸さんに言われた時に『言ってくれた。その違和感は合ってる違和感なんだな』っていうのを確かめながらどんどん蓄積してどんどんステップアップしていったっていう稽古の時間がありましたので、また次のその先に行きたいなという想いです」と語った。

A.B.C-Zのメンバーは初演を見に来たか?と聞かれ「全員漏れなく来てくれました。橋本(良亮)くんに至っては休憩中にビールを飲んでくれてました。それくらい開放してくれたみたいなので、ぜひ皆さんにも体験してほしいです」と続ける。
一方で再演が決まったことをメンバーに伝えたか?と聞かれるも「恥ずかしくてまだ言えてないです……。言うの?そういうのって」と同じくグループ活動をしている辰巳に確認する戸塚。
辰巳は「むしろ言ってくれるっていうか、あっちの方が早かったり。僕が報告する前に『BACKBEATおめでとう!チーフマネージャーさんに聞きました!大好きなんです!』みたいなのが福ちゃん(福田悠太)から言われました」と微笑ましいエピソードが。
ふぉ~ゆ~は初演は全員見に来られなかったということだが、「でも今回見てもらえばいいですよね」という記者の言葉に「何なら今回から見てくれた方が『こんなに弾けんだ!?』っていうのは。前回のことは置いといていただいて。『こんなギターソロ弾くんだ!?』って思ってもらえたら嬉しいですね!」と話す辰巳だった。

最後に一言ずつ意気込みとメッセージ。
加藤は「4年の時を経てまたこうして再演が出来ることを本当に嬉しく思っております。初演というものは超えるべきものでもありますし、そこから学ぶべきことも多いので、新たなことに挑戦するのを恐れることなく、この素敵なカンパニー、キャストスタッフ一同、上を目指して走っていきたいので、ぜひご期待ください」

辰巳は「“I’m only myself when I have a guitar in my hands”。僕が大好きなジョージの言葉なんですけど、自分自身はギターを持ってる時だけだっていう言葉がすごく好きで、色んなジョージを調べて来たんですけども、やっぱり静かなビートルと言われたジョージが天才・ジョンとポールに挟まれて、そしてスチュアートという才能とピートという安定した男と生きていく様をステージ上で生きていきたいなと思いますので、僕はとにかく演奏に命を懸けて、そこでジョージが抱えた葛藤だったり、希望だったり、そういうものを音の一つ一つに乗せてジョージとして生きたいと思いますので、劇場でその音を感じてください。待ってます」

JUONは「一生懸命自分の人生をかけてロックしまくりたいなと思っています。頑張りますので皆さまよろしくお願いいたします」

上口は「今日、全公演違った爆発が起きると確信しましたので、本当に色んなことが起きると思います。それがライブですし。なのでそのライブ感を体感しに劇場にお越しください」

愛加は「私は再演から参加させていただくんですけれども、初演を映像で拝見して、本当に音楽の生演奏の迫力とそれとまた別に演劇的にも洗練された繊細なそれぞれの人間模様が描かれて、私自身もどっぷりとこの世界に浸っていました。今回はそんな中で唯一の女性キャストでアストリッドという役を演じるのですけれども、彼女自身も劇的な人生を送った女性で、私も心していきたいと思っております」

尾藤は「僕もこうして若い皆さんとできるチャンスをまた与えてもらいまして、とにかく皆さんに応援していただきたいと思います」

そして最後に戸塚が「令和のビートルズが帰ってきました。ビートルズが常に変化して進化し続けてきたように、僕たちも再演とはいえ、過去の自分たちをなぞらずに進化した自分たちで皆さんの前に立ちたいと思っていますので、ぜひ劇場で会いましょう。BACKBEATはここでしか体験できません。ぜひお越しください」と締めくくった。

舞台『BACKBEAT』は、2023年4月23日(日)に東京・江戸川区総合文化センター 大ホールにてプレビュー公演を行った後、4月28日(金)から5月3日(水・祝)まで兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール、5月6日(土)・7日(日)に熊本・市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 大ホール、5月20日(土)・21日(日)に大阪・枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホール、5月24日(水)から5月31日(水)まで東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)にて上演される。