Ⓒテレビ東京

今回注目の水抜きの舞台は徳川御三家のひとつ紀州徳川藩―。8代将軍吉宗と14代将軍家茂を輩出した名門中の名門、その居城となる和歌山城。1585年の築城以来、一度も完全に水を抜いていないという和歌山城のお堀に巨大クレーン車が出動し一部を堰き止めての水抜きを決行する。かつて和歌山城には、二の丸を囲むように立派な櫓が建てられていたが、明治時代、陸軍の管轄となり櫓は取り壊された。和歌山市は平成11年から北の櫓群の復元を計画するが、お堀の水が邪魔となり櫓の基礎となる石垣調査が行えていなかった。そこで築城から初めて水を完全に抜き、石垣と生物調査をして欲しいというのが今回の依頼だ。和歌山城へかけつけたメンバーは番組MCを務める田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、田中直樹(ココリコ)のほかに大家志津香、初登場元乃木坂46の松村沙友理、さらにはビッグスター郷ひろみが過去の巨大魚捕獲のVTRで予習後に和歌山城のお堀へと突入。生物調査にビビっていた郷が、やがて覚醒し「ゴーゴー!」と叫びながら驚きの活躍を見せる。400年の歴史を持つお堀の生態系はいかなる結果となったのか!?ヤバい外来種も次々と登場、さらに完全に水を抜いたのは初という徳川御三家のお堀でお宝調査も。このお堀に金が眠っているという文献もあり、調査していると、まさかの歴史的発見が!?放送を通じて、世界が直面する社会課題に取り組む人や企業などの活動を発信する「テレ東系SDGsウイーク」参加番組としてSDGsを意識しながらの徳川御三家お堀の水抜きはドラマチックな展開に!
さらに今回、池の水で人気の「お城のお堀シリーズ」では、鳥取城でも水抜きを決行!1545年、戦国武将・山名誠通が築城した「日本100名城」に数えられる貴重な史跡で、天守を山の上に構え、織田信長も認めた「守りが堅い山城」としても知られている。城内の敷地にある鳥取西高校の自然科学部の生物班から今回のオファーが届いた。鳥取城には長さ350mにも及ぶ一直線のお堀があり、かつて清掃で水抜きをしたことがあるそうだが、生物調査の記録はゼロ。そこで生物部として未知の生態系を調べたいという依頼だ。そもそもお堀は外敵から城を守る役割を持ち、鳥取城に張り巡らされた水は実に8000t。大量の水を移動するために秘密兵器のポンプを投入し4日がかりで水を抜き、田中直樹(ココリコ)が、「鳥取砂丘」で紅白出場を果たしたご当地ソングの女王・水森かおり、そして若手芸人信子(ぱーてぃーちゃん)と共にお堀の生物調査へ乗り出す。番組でも珍しい現象が巻き起こっていく中、お堀から出てきたのが虹色に輝く魚。青にピンクなど鮮やかに乱反射するボディに一同歓喜するが、この魚は一体なぜこんな色をしているのか、その正体とは…。

Ⓒテレビ東京

茨城県の最も西に位置する古河市の古河公方公園にある3万㎡の巨大池からの生物調査依頼も。古河青年会議所が実施する「池の水を抜いて守ろう!生態系再生大作戦」に合わせて実施されたため、撮影に集まったギャラリーはなんと8000人。生物について学んでもらおうと250人の子供たちも参加し、3万㎡の広さで3万tの水量の巨大池の水抜き、生物調査を決行する。現場には2度目の参加となる井上裕介(NON STYLE)と、朝ドラ出演で注目され、現在放送中のドラマチューズ!「私の死体を探してください。」(毎週火曜深夜24時30分 テレ東ほか)に出演している恒松祐里。さらに、番組の大ファンでかねてより出演を希望していたという現役バリバリのアイドル三宅健が初参戦!運動神経抜群の三宅は素晴らしい体重移動でヘドロ地獄を克服し機敏な動きで次々と生物を捕獲、大量捕獲に挑む。そして、生物調査を依頼した青年会議所の不安が的中し池は外来種だらけの中、恒松も元飼育委員の実力を発揮。果たして一体、どれほどの魚を捕獲できるのか?外来種を捕獲することで正しい生態系を今後も守るために、超巨大池での外来種との大立ち回りは必見だ!
そして、田村淳の出身地・山口県の池からのオファーも。俳優・竹内涼真を兄に持つたけうちほのか、前園真聖とともに挑むのは、自然豊かな住宅街にあり、かつて地元の子供達がウナギを捕って食べていたという池で、かつては4つあったものの時代の流れとともに減り、今や最後のひとつとなってしまった池だという。いずれ故郷に帰ってきた人たちが畑を始める際にこのため池が必要となることから、この地域の人々は池を守っていく義務があり、そのためにも池の生物調査をして欲しいというのが今回の依頼だ。大切に守ってきた池の水抜きということで地元の高齢者を中心に集結。池の周りの草刈りに始まり、テントを立て、汗水流して半日がかりで基地を用意し、いざ期待に胸を膨らませ、水を抜いてみると…池の水史上トップクラスのヤバい池だったことが発覚する。水抜き後、妙に静まり返っていた池を前に、生物に詳しい専門家・久保田潤一が口を開きます。「ここは死の池になってしまった可能性がある」― 地域で最後のひとつとなってしまった池の生物調査、果たしてどうなる!?

<スタッフコメント>
■番組プロデューサー・桑原宏次(テレビ東京 制作局)
池の水を抜いてみるまで、何が出てくるのか?どんな生き物が出てくるのか?全くわからない…。もしかしたら何も出てこないかも…。だったらどうしよう…。そんな不安と戦いながら制作するのがこの番組の醍醐味!その結果、「過去最高レベル」が続出したのが今回でした!
まずは、大スター郷ひろみさんがまさかの池の水初参戦!しかも過去最高レベルのテンションで大活躍!「和歌山城へゴー」「(池の水の生き物に向かって)カモ~ン!」体当たりしてくる巨大外来種“空飛ぶ謎の魚”VS郷ひろみさんのバトルは必見!&徳川御三家ゆかりの和歌山城から出てくる過去最高レベルのお宝にもご注目!
そして過去最高レベルのヘドロで最初全く身動きが取れないほど大変だったのが、茨城県古河公方公園の巨大池。しかし、そんな苦境の中、13歳からダンスで鍛えたバランス感覚でスイスイと動き回り、プロ顔負けの外来種捕獲劇を見せてくれたのがアイドルの三宅健さん!負けじと元飼育委員で生き物好きだという俳優・恒松祐里さんも泥だらけで大奮闘!
さらに、番組MC淳さんの出身地・山口県宇部市の池からは、過去最高レベルの池の悪臭が…。魚影もほとんどない…。まるで“死の池”と化してしまった池で、粘り強く生き物の痕跡を探していくと…まさかの展開!驚きの発見をすることに!
逆に、過去最高レベルの“水の綺麗さ”を発揮してくれたのが、鳥取城のお堀の池。名曲「鳥取砂丘」で初の紅白出場を果たし、誰よりも鳥取を愛する歌手・水森かおりさんが初参戦!すると“水の綺麗さ”のおかげか、この池が超激レアな、外来種がほとんどいない“在来種天国”でした!しかも「虹色に輝く激レア魚」ともご対面!果たしてその正体とは?
と、最初の不安はさることながら、結果的には、日本全国4か所、緊急SOSをいただいたそれぞれの池で様々な“過去最高レベル”が続出する神回に仕上がりました。テレ東が全社を挙げて推進する「SDGsウイーク」の最終日にふさわしい内容になりましたので是非ご家族でご覧ください!