
原作は、「電影少女」や「I”s」で知られる漫画家・桂正和の連載デビュー作で、1983年~1985年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された代表作。80年代の特撮ヒーローの影響を大きく受けた作風が男女問わず人気を集め、アニメ化・ゲーム化など様々なジャンルで魅了し続けてきた。そしてこの度、80年代の週刊少年ジャンプに革命を起こした名作「ウイングマン」が生誕40周年を記念して、人気キャスト×強力なスタッフ陣を迎え、満を持して実写ドラマ化が実現!
主人公の特撮ヒーローオタクで“ドリムノート”によりウイングマンに変身できるようになる広野健太役は、モデルやバラエティー番組など多方面で活躍する大注目の藤岡真威人。健太の前に突然現れる異次元世界・ポドリムスからやってきた謎の少女・アオイ役は2018年に桂正和の同名マンガを実写化した「I”s」でヒロインの1人を演じた加藤小夏、そして健太とアオイの通う高校に赴任してくるイケメンの新任教師・北倉先生を声優として数多くの作品に携わりながらNHKの連続テレビ小説「らんまん」など俳優業でも引っ張りだこの宮野真守が演じる。
謎の少女・アオイを演じる加藤は「このアオイ役が決まる前に桂先生が面接で『漫画読んできた?』って聞いてくれて『はい、もちろん読みました』って言ったら、1回全部忘れてやってくれと先生がおっしゃった」と驚きの表情。その理由について「可愛らしさとか健太をいじるみたいなのはあるんですけど、そこを重要視するよりも、もっと3次元に来た意味とか、あとはこの“ドリムノート”の大切さとか、そういうものをもっと大切に大事に、アオイを演じてほしいって言われたので、私はもうとにかくその言葉を大切に現場でも過ごさせてもらいました」と役作りを明かした。
印象的なシーンを聞かれた加藤は、現場で1度も同じシーンがない宮野に迷惑をかけてしまったエピソードを披露。「学校で私はシーンがなくて待機してたんですね。控え室のすぐ近くの廊下で宮野先生が面白ムーブとか一生懸命やってて…」と話し出すと宮野は「ちょっと待って。面白ムーブはしてないです!」とすぐツッコミ。笑いながら加藤は「すごい決死のお芝居をはなさっていてやっとシーンが終わるぞって時にくしゃみをしてしまいまして…その節は本当に申し訳ありませんでした」と謝罪すると宮野は「全然全然、出ちゃうもんですよ」と寛大な心で許していた。
ドラマの内容にちなんで自身にとってヒーローな存在を質問されると加藤は「安室奈美恵さん」と回答。「ずっとダンスを習っていたのもあって、ダンスに習っていた時は安室ちゃんの髪型を真似したり衣装を真似したりとか。今でも元気がない時は曲を聞いたり、DVDも持っているので映像を見たりしています」と話した。
さらに会見中ドラマ『I”s』でもお世話になった桂へ感謝を伝える場面も。
加藤は「桂先生の作品は常に人生の大事なポイント。『I”s』の時もこれから仕事を続けるか迷った時に桂先生の作品があって。実はウイングマンも芸能活動を続けるか悩んでたタイミングでまた桂先生の作品が巡ってきたので、本当に女優人生でいつも大切な時にあるなと思っていますので、本当に桂先生に感謝の気持ちを伝えたいなと思います」と感謝。桂から「てことはおれがヒーローってこと?」と振られると加藤は記者に向かって「皆さん書き換えてください!」と呼びかけ笑いを誘った。