
テレ東の深夜ドラマとしてシーズン10作にわたりお届けしてきた松重豊主演の「孤独のグルメ」。輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いた人気グルメドキュメンタリードラマだ。放送開始から12年目を迎え、11作目となる今回は井之頭五郎としてドラマ「孤独のグルメ」と向き合ってきた主役の松重豊自身が構想、企画発案。その名も「それぞれの孤独のグルメ」。誰にも邪魔されず、気を使わずにものを食べるという幸福な孤高の行為は、誰しもに平等に与えられる至福の時間。そんな時間を性別、年齢、職業、それぞれの環境でそれぞれが、自由に“孤独のグルメ”を楽しむ多彩なゲストを迎え、それぞれの物語として描く、オムニバスグルメドラマとなっている。
本シリーズでは、多彩な出演者たちがドラマを盛り上げ、様々な職業の人々がそれぞれのシチュエーションで思い思いの独りメシを楽しむ姿が描かれてきました。そして、なぜかその場に偶然居合わせる井之頭五郎(松重豊)もセルフ食堂の朝ごはん、焼き肉、大人のわんぱくお子様ランチ、サウナ飯、餃子などをいつも通り、自由に満喫する姿で、相変わらず視聴者の腹を鳴らします。そんな「それぞれの孤独のグルメ」第10話のゲスト主人公として結木滉星、そして肥後克広(ダチョウ倶楽部)の出演が解禁!
今回、結木が演じるのは神社の神主の小山祐太。肥後演じるベテラン神主の父・祐一が体調不良で予定していた地鎮祭に行けなくなってしまい、代わりに、急遽1人で地鎮祭を行うことになった祐太。予定外のハプニングも発生する中、地鎮祭を終え祐太の空腹は限界に。準備中にみかけたカレー店に直行し、スペシャルランチを注文する。一方、井之頭五郎(松重豊)が注文したカレーは…?
<コメント>
■結木滉星/小山祐太役 コメント
Q. 「それぞれの孤独のグルメ」へのご出演が決まった時のお気持ち、台本を読んだ感想などをお聞かせください。
これまで視聴者として観ていた作品に参加出来ることが素直に嬉しかったと同時に、シリーズ化されて人気の高い作品に参加させていただくプレッシャーも感じました。
台本を読ませて頂き、特に食事するシーンの撮影に関しましては、元々視聴者として拝見していた時から、気になっていた部分でしたので、とても興味深かったです。
松重さんと一緒に食事するシーンに参加させて頂き、とても感動いたしました!
Q. 井之頭五郎(松重豊)との共演はいかがでしたか?
テレビで観ている五郎さんが目の前に立っていて圧倒されましたし、存在感に緊張しました。
個人的に松重さんとの共演は昔から熱望していたので、とにかく色々吸収したいと思って参加させて貰いました。
現場での立ち振る舞い、スタッフさんとの距離感、座長としての責任、一緒にお芝居させて貰う時間、全ての時間が勉強で、この時間を無駄にしないようにと思いながら取り組んでおりました。
Q. 楽しみにしている視聴者へのメッセージ
孤独のグルメと言えば食事シーンはやっぱり今回も見所ですし、現場で五郎さんが食べている所を生で観た時から、早く皆さんに観て欲しいなと思っていました。
また今回の「それぞれの孤独のグルメ」は普段なかなか接点の少ない職業の方にも、フォーカスする回もあり、僕も今回参加させて貰って新しい発見、出会いが沢山ありました。
是非そこにも注目して観て貰いたいなと思っています。
■肥後克広(ダチョウ倶楽部)/小山祐一役 コメント
Q. 「それぞれの孤独のグルメ」へのご出演が決まった時のお気持ち、台本を読んだ感想などをお聞かせください。
ダチョウ倶楽部メンバーは孤独のグルメファンです。その中でオファーがあり自慢出来ました。
松重豊さんも憧れの俳優で、お会いして本当にカッコよく勝手に目標にしてます。
やっと巡り会えた運に感謝してます。
Q. 楽しみにしている視聴者へのメッセージ
それぞれでも、やはり「孤独のグルメ」です。
今回は土鍋で炊いたように視聴者あなたの心の芯までホッコリさせます。
さぁー自信作の一話、召し上がれ。