緑茶ブランド『綾鷹』は、ブランドメッセージである「ヒトクチ、ヒトイキ。自分のリズムでいこう。」をリアルで体験できる「ヒトクチヒトイキ茶室」を2025年5月15日(木)~18日(日)の期間、OPEN BASE shibuyaにて開催。また、デジタル空間でも同様の体験ができるアプリコラボも5月15日(木)より開催する。

お茶をモチーフにした緑が鮮やかな衣装で登場した3人、綾鷹「ヒトクチヒトイキ茶室」のスタッフが着用するオリジナル衣装を着用して茶の伝道師に扮したコカドは「こんな重大な役目を僕なんかに…今日はほんとに頑張りますんでよろしくお願いします」と意気込み。そんなコカドに中岡は「伝道師というコカドくんよりも『綾鷹』の良さはわかってる。僕、お茶の匂いとか香りとか大好きですし、海外でロケから日本に帰ってきてまずすることは空港ついて『綾鷹』さん買わせていただいて飲んで家に帰るっていう。これ、リアルにスタッフさんに聞いてもらったらわかると思います」と『綾鷹』愛を伝えるとコカドは「リアルに本当に(お茶を)入れてる回数で言うと、毎日お茶入れてますから」と対抗心を燃やす。そんな2人をよそにハシヤスメは「『綾鷹』の妖精です!」とご機嫌な様子で「今日は『綾鷹』の妖精になるということで、爪も綺麗に塗ってまいりました」とネイルをアピールしていた。

この日、PRイベントでは茶の伝道師に扮したコカドが2人にお茶の魅力を伝授するため、コカドが急須で”淹れたて一杯目”の緑茶と『綾鷹』の味わいを体験することに。
まず、コカドが淹れた緑茶を飲んだ中岡は「なるほど、これが旨味かって感じはします」と頷き、ハシヤスメは「濃くて旨味がすごい、濃い色ではないんですけどすごく濃い!美味しいです」とにっこり。次いで、『綾鷹』を飲んだ中岡は「素晴らしいな、最初は旨味とかお茶って感じがするんですけど、最後爽やかな感じがするんですよ。スッと抜ける感じ最高です」とべた褒め、ハシヤスメは「スッキリと旨味があって飲みやすくてほんとに美味しいです。すいません、ランキング変えても大丈夫ですか?ハシヤスメが思う美味しいお茶ランキング第2位コカドさんが入れたお茶、第1位『綾鷹』」と大絶賛していた。

2007年10月に誕生した「綾鷹」は、創業450年の歴史を誇る京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)」の協力のもと開発された、急須でいれたような本格的なお茶の味わいを目指す緑茶ブランド。2024年には7年ぶりに「綾鷹」のリニューアルを行い、淹れたて一杯目の味わいの特長である“本格的なうまみと軽やかな後味”を実現した。