『焼肉ドラゴン』や韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の日本版舞台化での台本・演出など、数々の話題作を手掛け、幅広く活躍する劇作家・演出家の鄭 義信が、2020年に書き下ろした『泣くロミオと怒るジュリエット』。
シェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』を、物語の舞台を鄭自身のルーツである関西の戦後の港町に、セリフを全編関西弁に大胆に翻案し、キャストは全員男性(オールメール)と異彩を放つ設定で構築。お客様の熱い想いを受け、この度2025年版として復活いたします!

本作のタイトルロールであるロミオとジュリエットを演じるのは、初演から続投となる桐山照史柄本時生。桐山が屋台で働く真面目な青年ロミオを、柄本が心根が真っ直ぐで優しいジュリエットを演じます。
共演は、浅香航大泉澤祐希和田正人中山祐一朗朴 勝哲高橋 努市川しんぺー八嶋智人渡辺いっけいと、個性と実力を兼ね備えた新たな布陣で届ける。

初日に先駆けて行われた囲み取材には、桐山照史、柄本時生、八嶋智人、渡辺いっけい、作・演出の鄭 義信が登壇。
キャストがオールメールの本作。他の作品との違いや稽古場での様子を聞かれた桐山は「時生くん、八嶋さん、努さん、和田正人さんが固まっていて、男子校の休み時間のように笑って楽しそうでしゃーなかったです。ここでは言えないことでキャッキャ笑って。素を出せるというか、飾らなくて良い環境で稽古をさせてもらえていたなというのはあります」と明かす。さらに「時生くんが出て、一幕終わる頃にはめちゃくちゃ可愛く見えてるんです。すごい魔法がちゃんとかかるタイプなので、それは味わってもらいたいです」とアピール。

女性役を演じている八嶋は「我々側としては、稽古場でゲラゲラする時もありますけど、ここ危ないよという時に皆が優しくしてくれるので。重たいものを持ちそうな感じとか、順番を後にしてくれたり」と、稽古場での優しく接されていることを話しながら「私も5年も経って今年55歳なんですけど、前回より普通に日常もおばちゃまのようになってきて、近所の子供には“八嶋のおばちゃま”って言われているので。だんだんこうなってきたというのは感じます」と、自身と役に近しさを感じているようだった。

また、再演からの参加となる渡辺は「皆、本当に一生懸命なんですよ。それに熱くなります。自分がしんどいな、今日っていう日も、他の人のお芝居を見て頑張ろうっていう気にさせてくれたので、それは本番に入っても続くだろうなと思います。とてもストイックなチームです」とコメント。

短期間で恋に落ち、破滅に向かっていく本作にちなみ、急に好きになったもの・ハマったものについて聞かれる場面が。
桐山は「酸っぱいものが食べれなかったんですけど、最近梅のものが好きになって、無意識に梅味を食べるようになりました」と明かすと、八嶋から「クエン酸みたいな。体が疲れてるのかな」と指摘され、「はっきり言うと、疲れてはいます」と苦笑い。

柄本がハマっているのは「ダーツ。性に合っているなと急に思って、続いてます」と話すも、八嶋から「時生の急で言うと、今回の稽古が始まって、自分の携帯電話をデスクの前に置いてるんですよ。何してんの?って聞いたら『おら、YouTuberになる』って急に宣言してちょっとびっくりしました」と暴露。柄本からも「そう!急に始めたこと!YouTuber!何にも上がってないけど!」と撮影はしているものの未だチャンネル開設には至っていないことが明かされる。
すると桐山が「俺も今、グループでYouTubeしてんねんけど、あんな喋れへんYouTubeは誰も見いひんで。パッて回してても一言も喋らない」と助言すると、「何も喋らない。ただ弁当だけ食ってる」と答える柄本。桐山が「それはかっこいい人がやるやつやから。俺らはやったらあかんねん!」と続け、柄本が「ねぇ〜教えて〜!」と縋り付く場面もあった。

Bunkamura Production 2025『泣くロミオと怒るジュリエット2025』は、7月6日(日)から28日(月)まで東京・THEATER MILANO-Zaにて、その後8月2日(土)から11日(月・祝)まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。