
宮沢りえ主演『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞・報知映画賞など多くの映画賞を席捲、二宮和也主演『浅田家!』では、国内の大ヒットのみならずフランスでも大ヒットを記録した中野量太監督が5年ぶりにメガホンを執り、脚本・監督を務めた最新作は、作家・村井理子氏が実際に体験した数日間をまとめたノンフィクションエッセイ「兄の終い」をもとに映画化した『兄を持ち運べるサイズに』。絶縁状態にあった実の兄の突然の訃報から始まる家族のてんてこまいな4日間の物語を描いている。
マイペースで自分勝手な兄に幼いころから振り回されてきた主人公の理子を演じる、柴咲コウ。家族を振り回す原因となる、映画史上稀にみるダメな兄ちゃんを演じるのは、オダギリジョー。兄と一時は夫婦でありながらも、ある理由で離婚した元嫁・加奈子を演じるのは、満島ひかり。兄と加奈子の娘で両親離婚後は母と暮らす満里奈を演じるのは、青山姫乃。二人のもう一人の子供で最後まで兄と暮らした息子・良一を演じるのは、味元耀大。
公開に先立ち、完成披露試写会に登場した満島は、脚本を読んだ感想を聞かれ、「バカみたいに泣いちゃって、めちゃくちゃ感動して」と恥ずかしそうに話しながら「こんなに良い本ってどうやって演じたら良いのかなとか、どんな現場になるのかなというのがあったんですけど、脚本をいただく前にキャスティングの方から『柴咲コウさんとお芝居ですがどうですか?』って言われて、実は2回ぐらい共演があったんですけど、接点をたくさん持つような役柄をしたことがなかったのでぜひ、と」と柴咲との共演を楽しみにしていた様子の満島。
さらに、元夫役のオダギリジョーとも会うのは本作が初めてだったことを明かし、「自分が高校生や大学生ぐらいの年に、ちょっと上のお姉さんやお兄さんで、映画館に行って見ていた映画に出ていた2人と共演できたというのは私の中では大きくて。自分より前に歩いてくれている先輩たちの姿が眩しくて、良い映画見た!って感じがすごくして。これまで映画で見ていた柴咲さんとも違う、ひとりぼっちでお家の中にいる時の顔が理子さんを通して見れたなとか、オダギリさんも私の映画史上に残るかなりの良い表情があって」と熱弁。
さらに、娘・息子を演じた青山と味元についても「青山姫乃がすごいんです!初めての映画なんだけど肝が据わっていて。姫乃ちゃんが大変なお芝居で、彼女を助けるつもりでやったお芝居が私ができなくて、もう1回やらせてほしいって言ったら『良いよ良いよ』『自分が良いって思うまでやりなって』って、そんなこともあったり。味元くんは本人がとても大人っぽいのであまり心配なくいたんですけど、映像に映っている姿はまだまだ赤ちゃんだなと思うところが(笑)。透明で純粋で精神の中まで透き通っているみたいで、素敵な家族の映画で、加奈子ちゃんができて良かったです」と、2人の初々しい現場での様子を語っていた。
完成披露試写会には、満島のほか柴咲コウ、青山姫乃、味元耀大、中野量太監督が登壇した。