
日本をはじめ世界中に大きな影響を与えた名匠・黒澤明と、その多くの作品で主演を務めた三船敏郎。この二人が初めてタッグを組んだ映画「醉いどれ天使」は、戦後の混沌とした時代に生きる人々の葛藤をいきいきと描いた作品。
映画公開の約半年後に舞台作品として上演されたという記録があり、当時の舞台台本は長い間眠っていたが、近年偶然にも発見され、2021年に舞台化。大盛況のうちに幕を閉じた。
そしてこの度、25年舞台版として『醉いどれ天使』の上演が決定。
21年版に続き脚本は、骨太な物語を生み出し人間を深く描き出す力に定評のある蓬莱竜太。演出はジャンルを超えて活躍の場を広げている深作健太が務める。
闇市を支配する若いやくざ・松永に挑むのは6年ぶりの主演舞台となる北山宏光。共演には渡辺大、横山由依(Wキャスト)、岡田結実(Wキャスト)、阪口珠美、佐藤仁美、大鶴義丹と、日本のエンターテインメントシーンを牽引する錚々たる顔ぶれが揃った。
製作発表に出席した北山は、「この歴史ある作品に携われること、とても嬉しく思っておりますし、この令和にまた産み落とすことにとても意味を感じております。とても楽しい現場で、自分なりの松永を演じていけたら良いなと思いますし、観てくださった方に何か心に残るもの、そしてそこからまた咀嚼して、体に染み込んで、考えていただける作品を目指して作っております」と挨拶。
自身が演じる松永の印象を「一見、無骨な言葉遣いで荒いんですけど、実はものすごく人間らしい、柔らかい心の弱さみたいなものを台本から抽出できたら良いなと思っているので、ものすごく人らしい松永を演じられたら良いなと思っています。観た方に共感してもらえるような落とし所を表現することで、僕なりの松永を演じられるんじゃないかなと思います」と話す。映画版では三船敏郎が演じていた役に挑むわけだが「とても意識はします。だけど、今の時代で僕が演じることの意味を持たなきゃいけないということで、僕がやることでオリジナルに魅せていくのが、今回の課題になってくるんじゃないかなと思います」と語り、手応えを聞かれると「ここ数日で、全体の流れとしてはこうなってくるんじゃないかな、というのを掴み出したぐらいですかね」と笑顔を見せた。
さらに、ポスタービジュアルの話題になり、「4月に撮ったんですけど、全然寒くて。スタジオで水を張って撮影すると聞いていて、足元だけ入るかもしれませんって言われていたんですけど、実際に行ったら寝転んでくれって言われて。寒い記憶です(笑)」と裏話を明かした。
会見の最後に北山から「歴史のある作品で、僕たちが演じることに意味があるんじゃないかなということに向き合うわけですが、きっと見てくださった方にもこの重厚感のあるメッセージがきっと届くと思います。だけど、深作さんが演出することによって、かなりエンタメにも昇華されるんじゃないかと思っておりますので、是非とも足を運んでいただけたら」とメッセージが送られた。
舞台『醉いどれ天使』は、11月7日(金)から23日(日)まで東京・明治座、11月28日(金)から30日(日)まで名古屋・御園座、12月5日(金)から14日(日)まで大阪・新歌舞伎座にて上演。