
日本をはじめ世界中に大きな影響を与えた名匠・黒澤明と、その多くの作品で主演を務めた三船敏郎。この二人が初めてタッグを組んだ映画「醉いどれ天使」は、戦後の混沌とした時代に生きる人々の葛藤をいきいきと描いた作品。映画公開の約半年後に舞台作品として上演されたという記録があり、当時の舞台台本は長い間眠っていたが、近年偶然にも発見され、2021年に舞台化。大盛況のうちに幕を閉じた。そしてこの度、25年舞台版として『醉いどれ天使』の上演が決定。
公演初日を前に行われた取材会には主演の北山宏光をはじめ、渡辺大、横山由依、岡田結実、阪口珠美、佐藤仁美、大鶴義丹、演出の深作健太が登壇。
北山は「やっと初日が迎えられるなという気持ちでありますが、深作さんからいただいた演出や本の読み方、いろんなパズルがやっと今日、全て揃っていくんじゃないかなと。その画をお客さんに届けられる喜びを噛み締めながら初日を迎えたいなと思っております」と挨拶。

渡辺は「いよいよこの日が来たという気持ちがあります。チームワークに関しては、出来上がっているので、その思いをぶつけていって、どんどん熟成していって、大阪の新歌舞伎座まで走り抜けることを目標に頑張っていきたいと思います」と意気込み、横山は「稽古場で深作さんが演出をつけてくださったものが、明治座に入って色んなものが揃ったタイミングで、こういうことだったんだと見えてくるものがありました。それをお客さんに届けるのがすごく楽しみです。北山さんが『明治座の最前列がすごく近いね』とおっしゃっていて、距離が近いと思いますので、しっかりと3階席までお届けできるように、大阪公演まで走り抜けて行きたいと思います」とコメント。横山とダブルキャストを務める岡田は初舞台となるが、「深作さんと北山さんが目指す、超超かっこいい世界が出来上がっていて、それに着いていくのみだなと心から思っています。皆さんと最後まで駆け抜けられるように頑張ります!」と気合を見せる。

阪口は「歴史のある明治座さんに立たせていただけるということで、私にとって大きな挑戦だなと思います。既に共演者の皆さんや深作さんからたくさん色んなことを教えていただいて、吸収して、毎日すごく素敵なお勉強をさせていただいております。奈々江の強さを存分に演じられるように頑張ります」と語る。佐藤は「この作品のメッセージが伝わればいいなと思うのと、男性陣の男臭さと、どこか哀愁が漂うセクシーさはすごく出ていると思うので、ぜひそこを見ていただければと思います」と話す。
そして大鶴は「岡田はとにかく、北山くん演じる松永を筆頭に、みんなに迷惑と意地悪をする悪い敵役なのですが、それが今回の私のお仕事なので、とにかく皆に迷惑をかけて、最強の敵役に徹したいと思います」と自身の役どころについて語った。

演出の深作は、「初めにこの作品のお話をいただいた時は大変なプレッシャーだったんですけれども、お陰様ですごく満足のできる作品が出来上がっていると思います。あとはお客さんに届いてやっとこの作品が完成すると思いますので、僕自身も客席から見届けて、天国の黒澤さんや戦争を経験した父親たちの世代に届けばいいなと思っております」と話し、見どころについては「北山さんの咳」と答える。「結核という当時のパンデミックを背景としているんですけれども、当時は不治の病で、どう生きようとしているか、体の変化もすごく繊細に丁寧に現場で作られていたので、その咳の一つひとつ、息の一つひとつを見届けていただけると」と呼びかけた。
最後に代表して北山が「このキャストでないとできない作品になっております。お芝居もそうですが、ショーアップされていたり、とてもロックに演出されていたり。とはいえ芝居の重さは失っていないので、見に来た方に楽しんでもらえる、そして何かメッセージを受け取ってもらえる作品になっていると思います」とメッセージを送った。
























