本作は、2011年に“藤本賞”を受賞し数々の話題作を生み出してきた川村元気の著書3作目となる恋愛小説『四月になれば彼女は』(文春文庫)の映画化となる作品。
監督を米津玄師『Lemon』、あいみょん『マリーゴールド』、藤井風『青春病』など、多くの伝説的ミュージックビデオを演出。圧倒的な映像の美しさと、人間の様を生々しく描き出す抜群のセンスとアイデアで今もっとも注目される山田智和が務める。
さらに、撮影監督を『新聞記者』『余命10年』などを手掛けた今村圭佑、音楽は『スワロウテイル』『ラストレター』など岩井俊二監督作品の映画音楽でも傑作を生み出してきた小林武史。今もっとも旬&実力派のクリエイター陣が集結し、圧倒的な映像美と世界観を作り上げる。

この度、世界各地で撮影され壮大なスケールで描かれるラブストーリーを紡ぐキャスト陣が解禁された。
主人公の「藤代 俊(ふじしろ しゅん)」を演じるのは、佐藤健。Netflix『First Love 初恋』(22)、映画『8年越しの花嫁』(17)、TVドラマ『恋はつづくよどこまでも』(TBS/20)など切なさ溢れる作品から世の中の女性をときめかせた数々の大ヒット恋愛映画やドラマで主人公を演じてきた佐藤。あることをきっかけに姿を消した、愛する人の姿を探し求める繊細な役どころを演じる。
また今回の映画化は佐藤が原作を読んでいたことで実現しており、川村も「最初から最後まで映画作りに伴走してくれた佐藤健さんに感謝したいです」とコメントし、佐藤の熱意を感じさせる。
藤代の婚約者「坂本 弥生(さかもと やよい)」は長澤まさみに決定。『コンフィデンスマンJP』シリーズで魅せた多彩な顔や『キングダム』(19)での壮絶なアクションなど、確かな演技力で圧倒的な支持を得ている長澤が、『50回目のファーストキス』(18)以来となる本格ラブストーリーを熱演する。
藤代が10年前に交際していた初恋の女性「伊予田 春(いよだ はる)」は森七菜。Netflix『舞妓さんちのまかないさん』(23)、映画『ラストレター』(20)、そして映画『天気の子』(19)と、是枝裕和監督、岩井俊二監督、新海誠監督にその才能を見出された森。TVドラマ『この恋あたためますか』(TBS/21)や、現在放送中の『真夏のシンデレラ』(フジテレビ/23)の天真爛漫な存在とは異なり、ミステリアスで切なさを孕んだ役どころに挑戦する。

2024年3月29日(金)全国東宝系にて公開

【ストーリー】
「あのときのわたしには、自分よりも大切なひとがいた。それが、永遠に続くものだと信じていた」
四月。精神科医の藤代俊(佐藤健)のもとに、かつての恋人・伊予田春(森七菜)から手紙が届く。
“天空の鏡”と呼ばれるウユニ塩湖からの手紙には、十年前の初恋の記憶が書かれていた。
ウユニ、プラハ、アイスランド。その後も世界各地から届く、春の手紙。

時を同じくして藤代は、婚約者の坂本弥生(長澤まさみ)と結婚の準備を進めていた。
けれども弥生は突然、姿を消した。
「愛を終わらせない方法、それは何でしょう」
その謎掛けだけを残して――

春はなぜ手紙を書いてきたのか?
弥生はどこへ消えたのか?
ふたつの謎はやがて繋がっていく。

「あれほど永遠だと思っていた愛や恋も、なぜ、やがては消えていってしまうのだろう」
現在と過去、日本と海外が交錯しながら、
愛する人の真実の姿を探し求める“四月”が始まる

【プロフィール&コメント】
■佐藤 健(34)/藤代 俊(ふじしろ しゅん)
都内の大学病院に勤める精神科医。ある日突然婚約者の弥生が失踪してしまう。初恋に痛い思い出を抱えている。
<プロフィール>
1989年生まれ。2006年17歳でドラマデビュー。現在に至るまで、28作の映画・20作のドラマに出演。2012年〜2021年にかけて全5作が公開となった映画『るろうに剣心』シリーズで幕末の刺客を好演。2017年『8年越しの花嫁 奇跡の実話』、2022年『譲られなかった者たちへ』で、それぞれ日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞。2021年のカンヌ国際映画祭のカンヌプレミア部門に選出された細田守氏によるアニメーション映画『竜とそばかすの姫』では、タイトルにも冠されている“竜”の声も担当した。また、2022年11月には主演を務めるNetflixオリジナルシリーズ『First Love 初恋』が全世界で大ヒット

<コメント>
7年前にこの原作を読んだとき、恋とは何か、愛とはどのようなものなのか、恋人との時間の中で、何を手に入れて何を失ったのか、もがき方さえわからぬまま恋愛というものの正体を探し求める藤代に共感しました。
今回この撮影を通して、自分も藤代と一緒に少しでもその正体に近づけたらと思いました。
長澤さんは、誰よりも真摯に、手を抜かずに、愛情を持って作品に向き合う方でした。
自分よりも他人を優先してしまうような優しさと脆さを持った、それでいて誰よりも一生懸命に丁寧に生きていく弥生と重なりました。
森さんとはクランクイン初日からほとんどがアドリブのシーンでしたが、初めて本気で人を好きになり結ばれることの喜びを知り、恋に浮かれ苦しむ藤代を共に作り上げてくれました。彼女の笑顔を見ていると自然と自分は藤代になれました。
長編初監督の山田監督は、役者と共に悩みながらも芝居について真摯に追及してくださる方で、とても充実した撮影期間を過ごすことができました。
恋愛の正体とは。愛を終わらせない方法とは。
皆様にとっての答えを確かめに、劇場に足を運んで頂けたら幸いです。

■長澤 まさみ(36)/坂本 弥生(さかもと やよい)
動物園で多くの動物を診ている獣医。深く愛したはずの藤代を残し、姿を消す。その理由とは・・・
<プロフィール>
1987年生まれ、静岡県出身。2000年第5回「東宝シンデレラ」オーディションにてグランプリを受賞し、同年女優としてデビュー。以来、多数の話題作に出演。近年では『コンフィデンスマンJP』シリーズ、映画『MOTHER マザー』『マスカレード・ナイト』『シン・ウルトラマン』『百花』など。2023年3月に、映画『シン・仮面ライダー』『ロストケア』が相次いで公開された。また2022年放送の「エルピス-希望、あるいは災い-」にて、第31回 橋田賞・第60回 ギャラクシー賞・第49回放送文化基金賞を受賞。

<コメント>
弥生は突然深く愛した藤代を残して、いなくなってしまいます。
そこにはきっと不安とか歪みもありつつ、新しい道に踏み込むために思い切った気持ちがあったのかなと思います。
佐藤さんは初共演でしたが、冷静に役や物語を捉えて演じる方なので安心して撮影できましたし、
信頼のおける俳優さんだと思いました。日々、彼に対して信頼感が生まれていき、楽しかったです。
山田監督は何にも動じない素質を持った監督で拘る部分をしっかりと持っていて、監督のセンスや感覚がすごく信頼できました。現場で少しずつ物語を育てていくという感覚がありました。
この作品は恋愛に悩んだり苦しんだり立ち止まったりする人たちに向けて届けたい映画です。
人を愛するということを見つめなおしたくなるような作品になると思います。公開はまだまだ先ですが、楽しみにして頂けたら嬉しいです。

■森 七菜(21)/伊予田 春(いよだ はる)
藤代の初恋の相手。写真を撮りながら、世界中を旅している。とある事情を抱え、10年ぶりにウユニ塩湖から藤代に手紙を送る。
<プロフィール>
2001年生まれ、大分県出身。2016年に2016年にWEBのCMにてデビュー後のCMにてデビュー後、映画『天気の子』(19)、『東京喰種 トーキョーグール【S】』(19)など話題の作品に数多く出演し、『ラストレター』(20)では第44回 日本アカデミー賞 新人俳優賞を受賞。現在はテレビドラマ『真夏のシンデレラ』(フジテレビ)にて月9の主演を務め注目を集めています。

<コメント>
今回、この原作を尊敬する先輩方と演じることができてとても光栄に思っています。
春としてこの作品でどんな存在になれるか。佐藤さんや長澤さんに引っ張っていただきながら、撮影期間中毎日考え続けました。
そして、人生初の海外仕事でチェコ、アイスランド、ウユニを旅して、そのどの国もが信じられないくらい美しい表情を見せてくれました。世界を味方につけながら春を演じているように感じて、必死になって頭の中に焼き付けながら毎日を過ごしました。
どうやったって過去は変わらないけど、あの時のあの人、今の私のかけら、目の前の貴方に新しく出逢うことができる。そんな体験を皆さんにお届けできる日を心待ちにしています。

■原作… 川村 元気(かわむら げんき)(44)
<プロフィール>
1979年横浜生まれ。『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『君の名は。』『竜とそばかすの姫』『すずめの戸締まり』『怪物』などの映画を製作。2022年、自身の小説を原作として、脚本・監督を務めた映画『百花』が第 70 回サン・セバスティアン国際映画祭にて日本人初となる最優秀監督賞を受賞した。12年、初小説『世界から猫が消えたなら』を発表し、同作は 28カ国で出版され累計 200万部を突破した。その他の著作に、小説『億男』『神曲』、翻訳を手がけた絵本『ぼく モグラ キツネ 馬』、宮崎駿や坂本龍一などとの対談集『仕事。』がある。

<コメント>
『四月になれば彼女は』を読んでくれた佐藤健さんが、熱烈な感想をくれたのはもう七年前でしょうか。彼とは様々な仕事をしてきましたが、僕が書いた小説の中で一番好きだと言ってくれました。小説の中の「愛を失わない方法」の問いについて書いた一文について、深く語り合ったのを今でも思い出します。そのときの彼の姿は藤代俊、そのものでした。
それから七年。時代は大きく変わりましたが、愛や恋の問題は、相変わらずややこしくて、さらに複雑になっているように感じます。今の時代の恋愛映画を作ろうと、佐藤健さんと丁寧に話しながら、映画作りは進んでいきました。
長澤まさみさんの真摯な仕事への向き合い方は、弥生という役に重なることが多いように感じました。真面目に頑張っているはずなのに、どこか生きづらいと感じている人たちに光を与えてくれる、素晴らしい弥生が生まれました。森七菜さんは“初恋の記憶”のような存在である春を見事に演じてくれました。世界を巡る彼女の姿に、何度も息を呑みました。
七年かかりましたが、その歳月もこのキャストやスタッフが集まるために必要な時間だったと、今は思っています。最初から最後まで映画作りに伴走してくれた佐藤健さんに感謝したいです。

■監督… 山田 智和(やまだ ともかず)(35)
<プロフィール>
1987年生まれ。日本大学芸術学部映画学科映像コース卒業。
サカナクション・米津玄師・あいみょん・藤井風などのミュージックビデオや、NIKE・JORDAN・TOD’S・PRADAなどの広告映像、ショートフィルムなどを数多く手がける。
これまでに『浮かび上がる』『HOPE』『Somewhere in the Snow』などのオリジナル短編作品を発表し、今作で初の長編映画監督を務める。

<コメント>
佐藤健さん、長澤まさみさん、森七菜さん、
本当に夢のようなキャストが実現しました。
真摯で最高な表現者であるお三方との時間は刺激的でかけがえのない時間でした。
佐藤健さんは脚本会議の段階から参加頂き、一緒に議論を重ねながら人物像を一緒に作りあげていくという日本映画ではあまり主流ではないやり方にも熱意を持って挑んで頂き、濃密で繊細なお芝居を見事に体現していただきました。
長澤まさみさんは映画化用に新しく当て書きした役でもあり、「原作小説の先にある新しい要素」を見事に体現して頂き、長澤さん以外では絶対に成立しない、愛おしく純粋なる人間らしさを持った人物を真摯に表現していただきました。
森七菜さんは、以前ショートフィルムでご一緒し、絶大な信頼を持っていたこともあり、現場では彼女の才能に委ねることが多かったのですが、脚本をゆうに超えて、圧巻の透明感と存在感を見せてくれました。この映画にもたらしてくれたそのコントラストは衝撃的でした。
お三方と一緒に新しい表現に挑戦できたことを大変誇りに思っております。