マリ・クリスティーヌ
コメンテイター
評論家
異文化コミュニケーター。
4歳まで日本で暮らし、その後父親の仕事に伴いドイツ、アメリカ、イラン、タイ等諸外国で生活。多様な文化の中で幼少期を過ごす。
1970年単身帰国。上智大学国際学部比較文化学科卒。大学在学中に芸能活動を開始。数カ国語に精通し国際会議、オーケストラコンサ-トなどの司会、多数のテレビ・ラジオ番組出演、講演活動を行い、異文化のパイプ役に。
1994年、東京工業大学大学院修士課程修了(社会工学)。その後も都市計画の研究を継続。
1996年、ボランティア団体「アジアの女性と子どもネットワーク」(AWC)を設立。同団体が2001年に加藤シヅエ賞受賞。タイ山岳民族の子ども達への学校建設を行い、女性と子どもの人権保護と自立を支援。その後、国際連合人間居住計画(国連ハビタット)親善大使就任。以後も精力的に活動。
2005年愛知万博博覧会広報プロデューサー、あいち海上(かいしょ)の森名誉センター長、愛知県緑化推進委員会緑の大使。
著書に『海外旅行とっておきガイド』『デートマナーブック(監修)』『人を素敵と思う朝=私と地球の熱い関係』、テレビ朝日『メニュー読めますか』、翻訳『心地よいわが家を求めて』など。
著書『海外旅行とっておきガイド』
講演『国際社会の中の日本』
著書『お互い様のボランティア』
http://www.sankeipro.co.jp/talent/profile/mari-christine/
(所属事務所公式プロフィール)