
――与田さんが普段SNSを活用される中で、気をつけていることや大切にしていることがあれば教えてください
- 一番は、映えとかより喜んでもらいたいなと思っていて。アイドルグループを卒業して、ライブや握手会とか、直接会えるイベントは少なくなってしまいましたが、SNSはいつでも私が投稿できて、今、こういうことしてるよってファンの人にお伝えできるコンテンツなので、そういうのを知って安心してもらえたり、楽しさを共有できたりしたら良いなと思いながら投稿しています。
――“バズる”という現象についてはどのように考えていますか?
- 私も過去にバズったことがありますが、バズりたかったわけではないんですよね。今まで通りやってきているけど、何かのタイミングで急にバズったりすることもあるので、それは面白いなと思いました。自分は何も変わってないけど、周りの環境や時代、SNSのブームなどで何の拍子も無くバズるみたいなことも、タパ子もそうですけど、人生にはあるんだなと思いました。
――物語にちなみまして、今、与田さんの中でバズっているものはありますか?
- パズルゲームに熱中しているんですけど、パズルゲームを止めるために読書を始めています。パズルゲームをやっても私の仕事には生かせないと思いますが、読書の方が絶対生きていくので(笑)
――何の本を読んでいるんでしょうか?
- 今、読んでいるのは『おいしいごはんが食べられますように』という本です。本はいっぱい持っているので、ちょっとずつ読み進めていて、芸人さんのエッセイや、ヒコロヒーさんの『黙って喋って』も最近読みました。本を読むのは集中できるので好きなんです。飛行機の中とかで読んでいたら、10分ぐらい経ったと思ったら1時間経っていたりもして、没頭できるのがすごく好きで、仕事にもきっと生きていくと思うので、意識して本を読んでいます。

――今年2月に約8年半在籍した乃木坂46を卒業し、一人で活動されていますが、何か変化はありましたか?
- 環境が変わったので、それに伴って心境もだんだん変化している感じはします。でも、軸は私なので、大きい部分では変わっていないかもしれないです。良い人や良い作品に出会えているので毎日楽しいですし、グループ時代のメンバーとも会ったりしているので、良いバランスで生きていられているなと思います。
――10月1日には卒業コンサートのライブDVDも発売されましたが、ご覧になりましたか?
- 見ました。ファンクラブでファンの方と同時視聴イベントもやらせていただいて、私は喋りながら見ていたんですけど、喋ることがありすぎて、3時間半ぐらいほぼずっと喋っていたんですよ(笑)。一応お酒やおつまみを用意してくださっていたんですけど、食べる暇が無いぐらいで、でもこれだけ喋ることがあるのもありがたいなと思いました。
――映像で見た感想は何かありますか?
- 色んな人の協力のもとでさせていただいたステージなので、改めて感謝です。今までのライブは決まっていることをやっていたんですけど、初めてこういうステージにしたいとか、こういう曲をやりたい、この曲順が良い、この衣装が着たいと提案して、すごく思い出や気持ち、色んなものが詰まったライブになったかなと思います。
――それだけ思い入れがあれば、話すことがたくさんありそうですね
- いっぱいあります。この曲順はこういう意味があってとか、この衣装はこれとこれが候補だったんだけど、着てみたらこっちの方が合うかなと思ってとか、ユニットコーナーへの想いとか、いっぱい喋ることがありました。こんなにがっつり話したのも初めてだったので、ファンの方は初知り情報もたくさんあったと思います。

――これからお芝居にもどんどん挑戦していくのかと思いますが、今後の展望は何かありますか?
- 色んな人に助けを求められる人でいたいと思います。私は、色んな人とコミュニケーションを取って、アドバイスをもらって、時には怒られたり、落ち込んだりしながら成長していけたら良いなと思っていて。なので、迷惑かもしれませんが、分からないことは何でも聞いて、一人で抱え込むより監督や共演者の方、近くに居てくれる方と、色んな人にアドバイスを求めていきたいと思います。
――ドラマは中盤ですが、視聴者の方に楽しみにしてほしいタパ子の見どころはありますか?
- 一見するとタパ子は何も考えずにバズりたい、目立ちたいみたいな子かなと思ってしまうかもしれませんが、離婚した旦那がいるという過去があったり、生きていくためにバズりたいという根っこの芯があります。ずっとヘラヘラしているけど、急に芯を突いたことを真面目な顔で言うシーンがたまにあって、その言葉は普段ヘラヘラしているからこそ響くものにしたかったですし、そういう一つひとつの台詞が見ている方にグッと刺さると良いなと思って演じていたので、それを受け取っていただけたら嬉しいなと思います。話が進むにつれて光と闇の部分が見えてくると思うので、見極める目を持って、色々予想しながら見てほしいです。
――最後にファンの方々へメッセージをお願いします
- SNSが身近なものになっていて、誰もが何かに巻き込まれる可能性、何かを巻き起こしてしまう可能性が、SNSをやっている人全員にあると思うので、SNSの面白さや楽しさ、あとは危なさを他人事と思わず見ていただきたいです。コメディーな部分もあって、クスッと笑えるシーンやツッコミどころも満載かと思うので、そういった部分は楽しんでいただけたらと思います。

撮影:泉健也
ヘアメイク:入江美雪希
スタイリスト:菅野悠







